
SocialButterflyMMG / Pixabay
こんにちは、自由にいきたいライター凛(りん)です。
あなたはストレスを感じていますか?
それは何に対するストレスですか?
仕事や職場のストレスももちろんあると思います。
仕事以外のストレス、例えば家庭、友人との付き合いなどもあると思います。
様々なストレス要因がありますが、今回は仕事や職場以外でのストレス要因について見ていきたいと思います。
「こんなことがストレスに?」という風に、ストレスを感じないような事柄が、意外にもストレスになってしまうというようなこともあります。
アメリカのワシントン大学精神科のHolmesたち研究者が作成した「社会的再適応評価尺度」という、日常生活や人生を大きく変える出来事を抽出してまとめたチェックリストがあります。
これは全部で43項目あるチェックリストになるのですが、それぞれの項目がどれくらいのストレスになるのか、「ストレス値」が付けられています。
上位からいくつか抜粋してお伝えしようと思います。
それぞれ順位、出来事の内容、ストレス値の順に記載します。
2位 離婚 73
3位 夫婦の別居 65
4位 留置所などへの拘束 63
5位 家族の死 63
7位 結婚 50
10位 退職 45
12位 妊娠 40
14位 新しい家族が増える 39
15位 転職 39
19位 夫婦喧嘩 35
23位 子供の独立 29
29位 習慣の変化 24
38位 睡眠習慣の変化 16
41位 長期休暇 13
42位 クリスマス 12
上記を見てみて、どう思ったでしょうか?
下位ではありますが、クリスマスや長期休暇など、なんでもないようなことも意外にもストレスになるという点は面白いと思いませんか。
また結婚、妊娠など、おめでたいことも意外に大きなストレスになるということに驚きを感じませんか。
そして家族や配偶者との出来事が日常生活、人生において大きな変化をもたらし、ストレス値も高値であるという点は、やっぱり、なるほど、と感じるところであります。
職場以外でも、こんなにストレスを感じる場面はあるのです。
うまくストレスを逃がしたりして対処していかなければ、いっぱいいっぱいになって潰れてしまいそうです・・・
自分なりのストレス発散方法を見つけて、日々のストレスを小さいうちに上手く発散するようにしていきたいですね。