こんにちは!凜(りん)です。
今日は私が最近感じたことについて書いていきます。
「諦められないことは諦めない。自分が納得するまでやってみるのが、やっぱり良い」
私が最近感じたことは「諦められないことは諦めない。自分が納得するまでやってみるのが、やっぱり良い」ということ。
こう感じたきっかけは、仕事でした。
新卒で入社した会社で勤務中うつになり、今まで2回転職をしてきた私。
「今までの仕事で、どれが一番好きだった?」と人から聞かれたら、辞めちゃいましたけど、なんだかんだ「1社目かな」と答えていました。
「ここに行きたい!この業界で働きたい!」と本気で思って選んだ業界、選んだ会社、選んだ職種でした。
だからその業界、会社、職種で仕事をすることが、そこで仕事をしている自分が、やっぱり好きだったり、楽しかったんですよね。
もちろんそれなりに大変で、ストレスもあって、だから体壊してうつ状態にもなってしまったわけですが…
退職して、その後はまったく違う業界の会社に転職しました。
でも新卒の時に抱いていた「この業界で働きたい!」という思いが無くなったわけでもなく、その業界が嫌いになったわけでもなかったんですよ。
職種や形は違えど、もし出来るなら、もし機会があるなら、また元の業界で働きたいなという気持ちがずっとあったんですよね。
でも業界って色々な横のつながりも色々あるじゃないですか。
「あの会社の〇〇さんは、うつになって辞めた」「お宅の〇〇さん、~~って聞いたけど本当?」という感じで、人づてに話が色々広まるんですよね、やっぱり。
だから私も元の業界には「もう戻れないよな、無理だよな」って諦めてたんですよ。
もし求人に応募して履歴書出しても、応募先の担当者が、私が元々勤めていた会社の人にでも「凜(りん)さんって人が応募してきたんだけど、知ってる?何で退職したの?」とか聞いちゃったら「あぁ、凜(りん)さんですね、うつになって辞めちゃったんですよ」とか答えられちゃって「うつ?ウチでまた再発しちゃったら困るし、採用してもスグ休まれたり辞められたりしちゃ困るし、じゃあダメだ」とか思われちゃうじゃないですか、きっと。(結構大きくて地元では有名企業だったので)
それに、もし同じ業界で働けたとして、元の会社の人と会ったりしたらヤダ、怖い、ってビクビクしてました。
顔なんて合わせられないし、話すことなんて絶対できない、無理、怖い、具合悪くなりそうって思ってました。
だから同じ業界に戻ることをずっと避けていたんですよ。
諦めてたし、避けてたし、もう戻ることもない、何も思い入れなんて無い遠い業界、この先自分とは無縁…
そうやって納得してました。
でも、納得できてなかったんですね本当は。
諦められてなかったんですよ、本当は。
その気持ちに気付いたというか、そういう自分の気持ちを認めました。
だから、この度、チャレンジ!!!
新卒の時に「行きたい!」と強く思った、元の業界の求人に履歴書送って面接受けて転職活動!!
今は時期が時期だけに求人はやっぱり少ない感じですが、やるだけやってます^^
既に不採用の連絡をもらったりもしています。
不採用の結果が届くと、やっぱり「シュン…」となっちゃうんですけど、でも「やるだけやった!」ってスッキリしていくんですよね。
そして自分の中にあったモヤモヤとか、後悔みたいなものも無くなっていってる感じがします。
このブログに辿り着いてくれて、今読んでくれているアナタへ^^
「もう自分は諦めたから」って諦めたつもりになって、でも本当は諦められていないことがあるなら、「諦められてない」っていう自分の本当の気持ちに、まず気付いて認めてみて欲しいなと思います。
そして認めることが出来たら、まだ諦められていないんだから、チャレンジしてみて欲しい!
チャレンジしたら、もしかしたら諦めてたつもりになってた事が叶うかもしれない!
もし私の不採用通知みたいに、チャレンジした結果上手くいかなくても、「やるだけやった!」という事と、そんな自分にすごいスッキリするはず!
自分の本当の気持ちを認めて、チャレンジした自分、実際に行動を起こした自分って、すごいと思いませんか^^
これって仕事だけじゃなくて、他にも色々なことが当てはまると思います。
例えば進学、資格、将来の夢、ライフスタイル、好きな人とか…色々!
「諦められないことは諦めない。自分が納得するまでやってみるのが、やっぱり良い」