【不妊治療・妊活記録】5年間レス状態から不妊治療の外来受診を決意

日常・お役立ち

こんにちは、凜(りん)です^^

今日から少しづつ、私が今現在取組み中の不妊治療・妊活について書いていきたいと思います。

活動記録という面もありますが、私と同じような状況の人、不妊治療や妊活の情報を探している人のお役に立てたら嬉しいなという気持ちで書こうと思いました!

何から何まで全く同じ状況では無いかもしれませんが、私の経験が参考・役立ったら嬉しいです^^

 

スポンサーリンク

私たち夫婦が不妊治療に踏みきった経緯と状況

まず私たち夫婦について。

私たちは現在結婚して5年経過、旦那の実家のすぐ近くに夫婦二人で暮らしています。

旦那とは学生時代から付き合っていて、付き合い自体は15年くらい。

(もう人生の半分くらい一緒に過ごしている状態です^^)

結婚してから一度も子作りできずにいました。

いわゆるレス状態です…

お互いに「子供が欲しい」という気持ちはありました。

気持ちがあっても行動を起こすことができないままズルズルと時間が経ってしまい、今に至るという感じです。

そしてこの度子供を作れないという状況について、夫婦で話し合いました。

夫婦になって5年も経ってしまいましたが、やっと本当の意味で動くことができて「まず不妊治療をやっている病院を受診しよう」ということに。

「普通の子作りはできないから、人工授精でもなんでも、できることをやろう」と不妊治療・妊活をスタートさせました。

 

結婚して5年間レス状態だった理由・原因

なんで結婚後5年間もレスだったのかというと…

大変お恥ずかしい話、大きな原因は私自身にあります。

もう自分が残念過ぎで、何度後悔して、自身を何度責めたか分からないくらい…

今でも後悔は出てきて、その度に「あー、もうヤダ、本当自分のせいで無駄に自分にも旦那にも負担かけて追い込んだ」って凹んでます。

結婚後にうつ状態になりました。

私自身の性格と、実家の家庭環境が影響して、自分でも気づかないくらい普通に情緒不安定、自己肯定感が低く、うつ状態の傾向を持っていたようで。

結婚して旦那と二人暮らしを始めたら、環境の変化に対応しきれず情緒不安定、自己肯定感が低く、うつ状態の傾向が悪化。

いくら結婚前に長く付き合っていても「違う生育環境の他人と一緒に住んで暮らす」っていうのは、また全然想像していたことと違いました。

我慢できる、割り切れる、妥協できる、乗り越えられると思っていたことが全然できなかったんですよね。

できても、めちゃくちゃ精神的に負担がかかる。

そして(旦那が言うには病的に)仕事人間で、完璧主義だった私は仕事プラス家庭という状態がとても負担でした。

「どっちも完璧にちゃんとやらなきゃ!できないなんて許されない、手も抜いちゃいけない」と自分を追い込み追い込み…

ストレスをどんどん抱え、本当すぐ何にでもイライラして怒るようになってました。

気持ちの切り替えとかもできなくて。

イライラが抑えきれなくて物を乱暴に扱ったり、仕事のイライラでも旦那に当たってしまったり。

そんな状態じゃ家庭の雰囲気が悪くなるのも当然で…

旦那とのケンカ、言い合いも多くなり、ヒステリーで大声でわめいたり、叫んだり、暴言吐いたりしてました。

そんな風な結婚生活1年目を過ごした結果、「こんな怖い人抱けない」「手の出し方が分からない」「子供つくろうなんて言えない」って旦那に思われてしまいレス状態に。

結婚前は普通にできていたことなんですけどね…

それができなくなってしまって。

旦那には当時のことを「こんなに人って豹変するのか!って思った。衝撃だった」と言われます。

もともと仕事のストレスと疲労のせいで何年も体調不良で、ずっと薬を飲んでいた状態だったのですが、上記のような大荒れの結婚1年目を過ごし仕事にも日常生活にも支障が出る程の体調不良と異常が起きたので精神科を受診しました。

そこでうつ状態と診断されて抗うつ薬をしばらく飲み続ける生活に。

そして仕事の方は休職、復職、転職。

旦那が私に対して「怖い」と感じた気持ちや受けた衝撃は、「なかなか消えない思い出」みたいに時間が経っても無くならないようで、「いざ子作りしよう」という気持ちになっても体がついてこないという状態とのこと…

そんな状態だったということを、旦那も言いたくなかったそうですが、私も聞くまで気づけなくて分からなくて。

今回二人で話し合って、「話をする」ということの大事さを感じました。

タイトルとURLをコピーしました