学歴で馬鹿にする人いますけど、職場でそんなに大事かな…?

【悩み】仕事・メンタル

こんにちは、凛(りん)です。

 

皆さん学歴って普段どれくらい気にされてますか?

 

私の職場の上司なのですが、学歴とか肩書きが大好きでして。

 

上司の頭の中ではこんな方程式が成り立っています。

 

学歴が高い=頭が良い、仕事ができる、優秀、しっかりしている

 

学歴が無い=頭が悪い、仕事ができない、一般常識がない

 

この方程式、どう思われます?どう感じますか?

 

そんな事ないのになー、偏った見方だよなー、って私は思うんですよね。

 

事あるごとに上司が口にするんですけど、私の心の中では毎回違和感。

 

口には出せないので、あくまで心の中になっちゃうんですけどね。

 

上司が今までどんな人に出会ってきて、どんな経験をしてきたのかは私には全部はわかりませんが、人って本当に色々な人がいるじゃないですか。

 

十人十色と言うくらい、みんな違うわけじゃないですか。

 

だからあまりにも偏った見方、考えで他人のこと馬鹿にするのって良くないと思うんですよね。

 

それにそういう話って聞いてる方も不快だったり、あまり面白くもないんですよ。

 

あー、また同じ事言ってるよ。いつものですね、出た出た。みたいな感じで。

 

学生の頃はテストの点数で評価されるから、内申とか通信簿とかに影響が出るかもしれないけどさ、社会に出てもまだ学校での点数で評価するってなんかおかしくないかな?

 

高学歴の人は一生ずっと偉くて優秀で、高学歴じゃない人は一生ずっと馬鹿にされるの?

 

世の中ではさ、一般的に高学歴って言われる人と高学歴とは言われない人が同じ会社に入社して、同じ仕事してることなんてたくさんある。

 

しかも高学歴とは言われない人の方が、高学歴の人より結果を出して実績をどんどん積み上げてることもあるし、職場の中でうまくやっていることもある。

 

高学歴とは言われない人が資格やスキルを身につけて、めちゃめちゃ稼いでいることもある。

 

挙げきれないけど、考えたらいっぱい、色んなことがある。

 

だから学歴だけで「この人はこういう人」って決めつけるのは、あんまり好ましくないなーと私は思っちゃうんですよね。

 

まぁ、学歴で人のことを判断する上司本人が一般的に「学歴ない」って言われる人なのに、自分以外の学歴ない人を馬鹿にしてるっていう状況が一番の謎で、不思議で、おかしくて仕方ないんですけどね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました